10:00 - 13:00 / 16:00 - 20:00
月曜、日曜、祝日予約優先となります
Topics
レーザーは、特定の波長の光を増幅したものです。
皮膚に照射した場合には、波長により血液中のヘモグロビン(赤)、メラニン(黒)、水などに吸収され、熱を発生させます。このとき生じた熱により、その部位を破壊します。
発生する熱がターゲットの周囲の組織にまで拡散してしまうと、破壊したい部位と共に正常な周囲の皮膚までにも熱が及び障害を受けてしまいますので、レーザーの照射時間はナノ秒(10億分の1秒)からミリ秒(千分の1秒)と短時間に終了させます。
基本的な考え方としては、まずはターゲットに吸収される波長を選びます。
次に照射時間を調節します。ターゲットだけを破壊(シミ、青あざ)したければ短く、ターゲットの周囲まで破壊(赤あざ、脱毛)したければ長くします。
最後にターゲットをどの程度破壊するか照射エネルギーを調整します。
しかしながら、治療効果は熱による破壊から得られるために、色素沈着、かさぶた、出血、瘢痕などの副作用を伴う可能性が高いことはほとんど知られていません。
10:00 - 13:00 / 16:00 - 20:00
月曜、日曜、祝日予約優先となります
※診療受付は診療時間終了30分前までとなります。
予約優先となります